基本アクション


長押しで飛距離が伸びます。
目測レンガブロック4~7個分くらいなら飛べます。


「遅っそ」と思った人はもっとその操作を続けてください!
「スーパーダッシュ」状態になってスピードがアップします!
これら2つのアクションは他のアクションを覚えたりする上で必修項目なので、
絶対に覚えておきましょう!
1ボタン応用アクション
ボタンの同時押しがいらない、または少なめなアクションです。

その状態からLスティックで歩きます。
ゆるい坂で出すと滑っていきます。

これが準備OKの合図。このまま

通常ジャンプより高く飛べます。
このスピンには攻撃判定はありません。

攻撃が強いわけではありませんが、この技を起こすと
近くの透明なコインや隠しブロックの場所が「テレテレ」
という音とともに少しだけ見えます。
「これ詰んだか?」ていう時にあがきとして使ったりします。
応用アクション
ボタンの同時押しやタイミングがあります。
すぐ入れても時間を置きすぎても失敗します。
しかし、それだけジャンプが高くなります。
タイミングとしては、ダン ポンのような感じです(わからんわからん)
ヒップドロップを見てからでも間に合います。

距離も短く、スピードも遅いですが、スーパーマリオなら
レンガブロックを壊せます。
難しいです。そして坂で出すと滑ってしまい、失敗します。
右手で


そしてすぐ右手で

スーパーダッシュに次ぐ速さと、長い飛距離を出せます。
ただし、幅跳び中は高度はあまり高くなりません。

復帰などに使えます。
ただし、


幅跳びより簡単に飛距離を伸ばせます。
失敗はあまりないです。
キャラ固有アクション
ピーチとロゼッタには固有アクションがあります。
幅跳び後に浮遊するとびっくりするほど飛距離を稼げます。

空中で出すと1回目は少し上昇します。
2回目からは上昇せず、むしろ少し落下速度が速くなります。
この回数はしっかり足を地面につけるとリセットされます。
まとめ
がんばれ(無責任)結果
続く(これ書くと大体続かない)
関連スレッド
スーパーマリオ 3Dワールド PART1【スーパーマリオ3Dワールド】質問スレッド