どもです。


今作品では初投稿です。







前作同様に今回も村クエの最後はとても難しいです。


僕はハンマーでクリアした際の戦い方は特に参考になりそうにないので、終焉の食らう者を少しでも楽にできるような方法、持って行くと便利なアイテムなどを紹介したいと思います。(当たり前な物バカリかもしれません)





まず最初に、どんなに良い戦略でもプレイヤーの多少の腕とモンスターとの戦闘の慣れが必要だと思います。


なので、クエストに出てくるイビルジョー、ナルガクルガ、ティガレックスとは勝ち負け関係なく何回か戦っておく事を必要とします。(生意気にすみません・・・)

そうでもなければクリアできる物もクリアできません。




まず、持って行く事をオススメするアイテムを紹介します。


1戻り玉。
これは体勢を整えるためと、キャンプで寝ることによって自分の回復、そして何より猫が復活することが大きいです。
猫が生きているだけで狙われる確立が1/3になるし、回復アイテムの節約にもなれます。
また知れ味が落ちた時もこの時に研いでおけばいいでしょう。
なので調合分の素材玉とドキドキノコも持って行く事をオススメします。


2眠り生肉、シビレ生肉。
これはイビルジョーに使います。
戦闘中でも置いておけばすぐに食いつきます。
どちらも一つで効果ありなので持っていくのは一つでも構いません。
眠った時は大タル爆弾Gを使いましょう。
ちなみに毒生肉は効果が短いようなので僕は使いませんでしたが、使ってもいいと思います。


3閃光玉
これはなれてない人が使うと逆に戦いにくくなるので(僕もそうです・・・)
ナルガとティガの時に片方に当てて一匹に集中出来るようにつかいます。
今回は使うごとに継続時間が短くなるので5つ持っていけば調合分を持っていく必要はないでしょう。


あとは回復系のアイテムなど自分の必要なアイテムを持っていってください。

因みに僕が持っていったアイテムは・・・・・
調合書1〜4
回復薬×10
回復薬グレート×10
強走薬グレート×5
秘薬×2
栄養剤グレート×5
マンドラゴラ×5
眠り生肉×1
シビレ生肉×1
素材玉×10
ドキドキノコ×10
捕獲用麻酔玉×8
砥石×20
薬草×10
アオキノコ×10
大タル爆弾G×2
落とし穴×1
シビレ罠×1
トラップツール×2
ネット×2

と、こんな感じです。
参考にでもして下さい。



因みにペイントボールが入っていないのはスキルで自動マーキングが着いているからです。



アイテムはこんな感じです。


次は肝心の戦い方・・・・・・
と言っても基本的なことです。


まず初めに、失敗している人の何人かは時間が足りないと言う理由の方がいるかと思います。
そのときは捕獲をすると良いと思います。
普通に倒すよりもかなり短縮出来ると思います。
なのでそのときはスキルに捕獲の見極めをつけると楽ですよ。



次にいびるジョーなんですが、
僕も数回しか倒せていないので特に攻略方は有りませんが、使う罠は落とし穴とシビレ罠の一つずつが良いです。
因みにシビレ罠は捕獲用です。
今作からは同じモンスターに罠を使うたびに継続時間か短くなります。
なので落とし穴の二つは次に備えて残して置いてください。
イビルジョーには他にシビレ、眠り生肉があるので十分かと思います。
後は気合で頑張りましょう!!!!!




そしてこのクエストで一番厄介なのはイビルジョーよりもナルガとティガが同時に出て来る事ですよね?
体力の少なめなナルガから狙いがちですが、僕の場合はティガから狙います。
ナルガとティガの攻撃パターンを比べてみて、ナルガの方がジグザグの突進や針など、棒立ちしていれば意外と当らない攻撃が多いです。
だから先に狙うとしたらティガのほうをお勧めします。
体力の違いは大きいですが、僕はそうしたほうが安全に出来ると思います。
最初にナルガを狙っていた方は一度試して見て下さい。


んで二匹の対処法なんですが、ティガが疲れてからナルガに閃光玉をぶつけその隙にテイガを落とし穴ではめてラッシュかけて下さい。(それまでナルガに閃光玉は使わないで下さい)
それまでは無理をせずにちょくちょく攻めておいてください。


怒らなければそれをもう一回繰り返すとほとんど体力を削れていると思います。
後は気合です。


ナルガが単体になれば後は何とかなると思うので頑張ってください。





初投稿なんで良く分かりませんが、これで以上です。


では。

結果

クリアしやすくなる!?


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
自己紹介スレ
空想総合スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(3人) 立たなかった

100% (評価人数:3人)