オプティマの基本
まず時と場合によって使い分けることがとっても重要です。
特に攻撃時に知っておかなければならないのは、アタックはゲージの維持。ブラストはゲージの上昇に使うということ。例えば戦闘中に補助アビリティの効果が消えた時、もう一度かけなおす時はエンハンス+アタック+ヒールなどいいでしょう。ここでアタックにするのはチェーンゲージの維持のためです。ここでブラストにしてると、チェーンゲージはガンガン減って0に戻ってしまうので注意しましょう。
攻撃以外のことを目的としたオプティマを選択するときも、なるべくアタックは一人入れとくようにしましょう。
オプティマチェンジ時のタイムラグ
オプティマをチェンジするとき、格キャラのリアクションによってタイムラグが発生します。このときも残念ながら、敵さんは容赦無しの攻撃してきます。危険だな、と感じたときは少しはやめのチェンジを。
またこれは攻撃アクションなどの途中に行うことでなくすことができます。しかし、最後のアクション中に行わないと、行動がキャンセルされてしまうので気をつけましょう。
オプティマチェンジ時のATBゲージ回復について(要検証)
他の投稿者様が上げておられるように、オプティマをチェンジしたあと明らかにATBゲージの回復が早い場合があります。しかし、検証した結果通常時と変わらない時もありました。要検証ですが、これを利用して同じオプティマを2つ登録しておき、「行動>オプチェン>行動>オプチェン」とすることにより、時間当たりの行動量を増やす戦法もあります。
ではここで使いやすいオプティマをあげてみます。
ラッシュアサルト:ATK + BLA + BLA
単純な攻撃オプティマ。チェーンゲージを上げる時にどうぞ。ただ回復役が一人もいないのでガツガツHPが減っていきます。気付いたら\(^o^)/オワタなんてことにならないよう常にHPに気を配りましょう。
勇戦の凱歌:ATK + BLA + HLR
超万能オプティマ。中盤まではコレ一個で半分以上解決できます。うん強い。
デルタアタック:ATK + BLA + DEF
これも万能タイプ。少し減ってきたら↑でおk。
抗戦の賛歌:BLA + HLR + DEF
おもに召喚獣戦で活躍。召喚獣はそこらのボスより火力が高いものが多いので+チェーンゲージ上昇の条件が共通のため。
フェニックス:HLR + HLR + DEF
3人とも黄色以下になったときに。不死鳥の名前は伊達じゃなく、スポポーンと回復します。
でも遅すぎると、オプティマチェンジ時のタイムラグでヌッころされる。
トリニティユニオン:HLR + ENH + JAM
ボス戦開始時はとりまこれ使っておけば、安定。すると思います。
ただし戦闘中に切れて、もう一度つけるときは最初に書いた理由で、これはダメ。
トライディザスター:BLA + BLA + BLA
ぶっちゃけあんまり使いません。でも微妙なチェーンゲージのときにこれを使えば、無理やり押し込めるかも。
・・・
(`゚Д゚´)ゞ以上!!
誤字、検証結果などはコメにお願いします。
結果
少しでも役に立てれば幸いです
樺蛇屡嗜栖
No.1829596
2009-12-22 23:54投稿
返答
戦闘開始→行動→オプティマ→行動→行動→オプティマ→行動→行動…………です
要は2回に1回、ATBゲージ回復する訳です
よくわからない場合は行動後に毎回オプティマ変更してください
仕組みを理解すれば色々工夫できますよ