
おすすめ咒術
咒術には大きく分けて兵科専用咒術と兵科共通咒術があります。ストーリーの進行により入手出来るラグナイトのRANKは高くなっていき、それに伴い咒術名にも違いが出ますが基本的には序盤に入手出来るラグナイトの上位版となります。
※消費RPが高くなる反面、威力の増加や下位のラグナイトには含まれていない効果が追加されているなどの違いがある。
指定地点に味方HPを回復させるフィールドを発生させる。
リカバーフィールド以降はHP回復に加えて状態異常も回復できるようになります。
主にボス戦では重宝するのでメンバー全員に装備できるように複数所持しておくのが良い
水属性が得意ではないキャラクターのためRANKの低いヒールフィールドを取っておくと装備しやすいです。
■フリージングリバー系(水属性)
前方に低音の水流を発射し、敵を凍結させる。
水属性が得意なオフィーリアの攻撃咒術としてオススメ
前方に範囲攻撃で水属性が弱点の突撃兵やボスに便利です。
■アグニ系(炎属性)
敵1体を炎で攻撃し、炎上させる。
遠隔攻撃が可能で炎属性なのでアムレートにオススメの咒術
後半のボス戦で上空にいるボスに攻撃可能なので装備しておくと便利です。
■ブレイバー系(炎属性)
対象の味方1体の攻撃が上昇し、凍結を解除。
さらに一定時間、凍結にかかるのを防止する。
主に攻撃力アップを目的に使用します。
炎属性が得意で操作キャラになることが多いアムレートに装備しておきましょう。
ブレイバーサークルになると対象が円形の範囲になるのでFORCEでボスや重咒機と戦っている時はパーティ全体の攻撃力をアップさせることが出来るので使い勝手が良いです。
■エレキファン系(風属性)
前方の敵を雷で怯ませ、さらに感電させる。
前方広範囲に攻撃できる咒術
威力が高いとは言えませんが、装甲兵の弱点が風属性の他にも状態異常の感電が強力なので支援兵などにオススメ
範囲が広いので重咒機のほぼ全部位に対して同時にダメージを与えることも出来ます。
■ラピッドルーム系(風属性)
周囲に速度をアップさせるフィールドを発生させる。
サラなどの支援兵にオススメの咒術
ヘイストフィールドになると行動ゲージ上昇速度もアップできるようになるのでメインで活用するのはヘイストフィールドです。
敵1体に連続攻撃を行い、(属性対応の効果)
威力の高い単体攻撃の咒術で突撃兵の基本的な攻撃手段とも言えます。
ボス戦、雑魚戦など全体を通して使い勝手が良いです。
■スピニング系(偵察兵)
前進しながら周囲に斬撃を放ち、敵を遠ざけ、(属性対応の効果)
威力は低いですが行動ゲージ上昇速度の高い偵察兵は連続で使用できるので攻撃技としてオススメ
■リーディング系(支援兵)
前方の敵に対して(属性)の追尾弾を放ち、(属性対応の効果)
前方の縦に長い範囲に追尾弾を放つ攻撃
消費RPが多い反面、威力が高くRP最大値が上がる後半になるほど使いやすくなります。
前方の敵に斬撃を放ち、ダメージを与える。
最終章のマクシム戦に勝利すると入手出来るラグナイト
前方広範囲への攻撃で威力が凄まじいのでかなりオススメ
関連スレッド
【蒼き革命のヴァルキュリア】雑談スレッド【蒼き革命のヴァルキュリア】フレンド募集スレッド
【蒼き革命のヴァルキュリア】質問スレッド