ウルトラ怪獣モンスターファーム(怪獣ファーム)のSグレード怪獣の育て方をまとめています。Sグレード育成の準備や意識すること、おすすめのモンスターなども掲載しているので、怪獣ファームのモンスターのランクの上げ方について知りたい方は是非ご覧ください。

Sグレード溶解を育成する上でクッキーは非常に重要な要素となっています。クッキーは怪獣にスキルを付与する効果があるため、「トレーニングで○○があがりやすい」というクッキーを厳選しておきましょう。
⇒継承クッキーのおすすめと厳選方法
クッキー | 特徴 |
![]() 心への挑戦 | 【特徴怪獣:メフィラス星人】 トレーニングでかしこさを上げられる |
![]() 大きな瞳 | 【特徴怪獣:ガンQ】 トレーニングで命中が上がりやすい |
![]() 怪力の王様 | 【特徴怪獣:レッドキング】 トレーニングでちからが上がりやすい |
目安として600,000ゴールドほど持っておけば育成中にお金稼ぎをせずともSグレード怪獣を作ることができるでしょう。

怪獣には物理攻撃が得意なものや特殊攻撃が得意なものなど怪獣により様々です。
基本的にはステータスを満遍なく伸ばすより、得意なステータスだけを伸ばすというのが重要であるため、各怪獣のステータスを確認してステータスが高いものを中心に伸ばしていく育成方法を心がけましょう。
ちから&耐久向け | かしこさ&回避向け |
![]() | ![]() |

怪獣の体調は半分以下にはならないように調節しましょう。体調が半分以下になると怪獣の寿命を縮めてしまう原因になります。
トレーニングを行うと1つ体調が下がるので、2回トレーニングを行い1回休養を取る、という流れを1セットとして育成を行いましょう。
⇒寿命の伸ばし方と要点まとめ

怪獣ファムでは育成方針によりステータスの増加率や寿命が変動します。育成方針をやさしめにすることでステータスの増加率は下がりますが、寿命が延びます。
Sグレード怪獣を作る場合は時間をかけて育成することが大切であるため、育成方針は寿命を延ばしやすいやさしめを意識して育成を行いましょう。
厳しめに調整する場合 | やさしめに調整する場合 |
・大会優勝時に褒めない ・トレーニング大成功時に褒めない ・毎月1週目に「干し草」を与える | ・大会優勝時に褒める ・トレーニング大成功時に褒める ・毎月1週目に「巨大な卵を与える」 |
ノーリセ縛りで育成を進めるのはリスキーであるため、大会の前は必ずセーブをしていつでもリセットできるようにしておきましょう。

育成を進めていくとゲキリンのゲージが溜まり、暴走状態になる場合があります。暴走状態になるとその週の育成が無駄になってしまいます。
ショップからリラックスカカオを購入して使用する、もしくは休養を取ったり大会に参加することでゲキリンゲージを下げられるため、ゲージが緑色にとどまるように調整していきましょう。
⇒ゲキリンの下げ方

修行はステータスの強化や技の習得ができますが、寿命を削ってしまうデメリットがあります。せっかく怪獣を育成しても寿命を速く迎えてしまったら意味がありません。
怪獣によっては修行による技の習得がなくとも初期技でSグレードに上げることも可能であるため、怪獣を不必要に修行へ行かせるのは控えましょう。

育成を開始する場合は怪獣にクッキーを使用しましょう。基本的には「トレーニングで○○が上がりやすい」というクッキーを継承させることで効率的にSグレードの怪獣を育成することができます。
また、クッキーは怪獣が誕生日を迎える度に使用可能になるため、誕生日を迎えた場合もクッキーの使用を忘れないようにしましょう。
ちから・耐久特価の場合 | かしこさ・回避特化の場合 |
バラージ砂漠(化石調査) 丈夫さ↑ ちから↑ かしこさ↓ | タタラ火山(料理) 回避↑ かしこさ↑ ちから↓ |
アラオ森(倒木の除去) ちから↑ ライフ↑ 回避↓ | キヌタ海岸(魚獲り) かしこさ↑ 命中↑ 丈夫さ↓ |
アラオ森(風車回し) ちから↑ | ユキンコ山(吹雪対策) 命中↑ 回避↑ ライフ↓ |

育成を進めつつ公式戦にも参加していきましょう。目安としては伸ばしているステータスが挑戦するグレードの公式戦よりも高い場合はある程度余裕をもって大会を優勝することができます。
また、回避を犠牲にして丈夫さのステータスを上げた場合、被弾率が高くなるため、火力の高い怪獣相手では体力を維持することが困難です。回避に優れた怪獣の方がシステムの恩恵を受けているので基本的にはかしこさや回避に優れた怪獣がおすすめとなっています。
⇒おすすめの怪獣と特徴まとめ

バルタン星人はかしこさや回避のステータスが高く、初期の特性にトレーニング時に回避が上がりやすい効果を持ちます。また、ガッツ回復や移動速度が速く、バトルの使い勝手もいいので、Sグレードを目指す怪獣としておすすめです。

メトロン星人もかしこさや回避のステータスが高く、命中が高めの光弾の他、相手のガッツを下げる”対話”を持ちます。対話はガッツを下げるうえに攻撃のモーションが長めであるため、一度敵を被弾させれば後は吹き飛ばしや対話による時間稼ぎで格上の相手にもタイムアップ勝ちを狙うことができます。
【その他おすすめページ】
関連スレッド
【ウルトラ怪獣モンスターファーム】雑談スレッド【ウルトラ怪獣モンスターファーム】フレンド募集スレッド
【ウルトラ怪獣モンスターファーム】質問スレッド