攻略
style003
【剣が刻】温泉について解説!効果やメリットを紹介!
1 Zup!
この攻略が気に入ったらZup!して評価を上げよう!
ザップの数が多いほど、上の方に表示されやすくなり、多くの人の目に入りやすくなります。
22115 View!
温泉
疲労度
剣が刻
絆値
剣が刻の温泉について紹介しています。温泉システムの解説や温泉に入ることによりメリット、温泉の入り方などをまとめています。温泉は絆値稼ぎや疲労度回復に役立つため、活用する方は参考にしてください。
温泉とは?

キャラクターを入浴させられる
温泉とは、キャラクターを温泉に入浴させられる施設のこと。1人最長で8時間入浴することができ、最初は2人しか入浴させられない。本陣の「絵馬」を解放することで温泉枠を増やすことができるぞ。
絆値アップと疲労値が回復
温泉に入ったキャラクターは疲労値が回復し、さらに絆値が上昇する。普通に温泉に入るだけでも絆値は上がるが、イベントが発生すると更に絆値を入手できる。効率よく絆値稼ぎができるため、絆値を上げたいキャラクターは積極的に温泉を活用させるのがおすすめだ。
浴衣が必須
温泉を利用するには浴衣がなくてはいけない。浴衣を作成するには素材となる「綿布」が複数必要となっているぞ。綿布は日課任務や商店などで手に入るため、コツコツ集めておこう。
温泉の効果
絆値を入手
温泉に入ったキャラクターは絆値を入手できる。絆値を貰えるタイミングが存在しており「温泉から出た時に必ず入手」「入浴時にイベント発生で入手」「入浴後にイベント発生で入手」の3つある。温泉利用だけで必ず絆値を入手できるが、イベントが発生することでさらに追加で絆値を獲得できるぞ。効率よく絆値を集めることができるため、温泉が利用できるようになったらどんどん活用しよう!
疲労値が回復
温泉に入ったキャラクターは疲労値を回復できる。所持しているキャラクターは「1時間に4」ずつ疲労値が回復していき、温泉に入ることで回復スピードが上がる仕様となっている。温泉に入るだけで疲労値は回復するが「入浴剤」「温泉牛乳」といったアイテムを使用することでより回復スピードを早めることが可能だ。
温泉の入り方
浴衣を制作

温泉を利用するためには、浴衣を着ていなければ入れない。まずは温泉に入浴させたいキャラクターに浴衣を作成しよう。
綿布が必要
浴衣を作成するには素材となる「綿布」が必要となっている。綿布は日課任務や商店などで入手できるぞ。綿布は短期間で数を集めづらいアイテムとなっているため、特に日課任務は毎日クリアしてコツコツ集めることを心がけておこう。
入浴剤で効能を強化

温泉には「入浴剤」を使用でき、効能を強化することが可能。画面左下にある「温泉の管理」から入浴剤を選択できるので、入浴剤を活用して効率よく温泉を利用しよう。
絆値を入手
温泉に入るだけで絆値を入手でき、「入浴時」と「入浴後」にイベントが発生すると追加で絆値を獲得できる。
ハートマークが出たら疲労値が回復
温泉に入っているキャラにハートマークがついたら「疲労値が回復」+「絆値を入手」できる。イベントはランダムとなっているぞ。
温泉マークが出たら髪拭きイベント

温泉に入っているキャラに温泉マークがついたら髪拭きイベント発生の合図!そのタイミングで温泉から上がらせよう。髪拭きイベントでは絆値を追加で入手でき、そのキャラからアイテムを受け取れるぞ。
温泉枠を増やそう

1度に2名しか利用できない温泉だが、「本陣の絵馬」を解放すると入浴人数を増やすことが可能。絵馬解放では入浴人数の他にも当番枠追加といった、プレイに役立つ機能を強化できる。絵馬解放にはアイテムを消費するため、プレイ状態を確認しながら温泉枠を増やすか決めよう。
その他のおすすめリンク
関連スレッド
【剣が刻】雑談スレッド
【剣が刻】フレンド募集スレッド
【剣が刻】質問スレッド