から始める人向けの情報です。
・リセマラについて
・おすすめキャラ(刀剣男子)

はっきり言ってレアキャラを狙ってリセマラするのは非効率的で時間の無駄です!
この「鍛刀」では資源の配合により入手できる刀の種類が絞られ、
チュートリアル中の「鍛刀」では必ず短刀を入手することになります。
刀剣乱舞は他のソシャゲとは違い、どのキャラにもまんべんなく使いどころがあります。
他のソシャゲでは最初から使えるキャラは弱く設定されていることがほとんどですが
刀剣乱舞では最初に選んだキャラやチュートリアル鍛刀で入手したキャラでも、育成すれば高難度なステージで活躍できます。
またレア度に関係なく、育ててしまえば後半のステージで主戦力になることもあります。
※5面までは、ステータスの高い太刀や大太刀がメインの戦力になりますが、
6面の夜戦・屋内ステージでは、レア度の低い短刀や脇差の能力が大幅に強化、
レア度の高い太刀や大太刀などが弱体化されます。
※最初に選ぶことになる打刀はどんな状況にも対応できるオールラウンダーです。
5振の中で性能に大きな差はありませんので好みで選んでOK。
あなたが選ぶ唯一の刀です。
どのキャラも育てれば強い!ので、リセマラせずに始めてたくさんの刀剣男士を集め、推しを見つけましょう!
おすすめキャラ一覧
登場する刀剣男士の中でレア度の高いおすすめなキャラ一覧です。資源に余裕ができ始めたら、入手しづらいこちらのキャラを狙ってみましょう!
黄金レシピを使ってゲットしましょう!
【刀剣乱舞】最新版!鍛刀黄金レシピまとめ【とうらぶ攻略】
▼ステータス強い刀剣が知りたい!
【刀剣乱舞】全刀剣の強さランキング最新版【とうらぶ】

平安時代の刀工、三条宗近作の太刀。
天下五剣の一つであり、
その中でも最も美しいと評される。
刀剣男士としての姿も平安貴族のような優雅さがあるが、
究極のマイペース。
◆三日月宗近のステータス詳細はこちら

室町時代、東国随一の名工兼定の作であり、
新撰組副長の土方歳三が愛用したと言われる打刀。
美と実力の両立をテーマとして生きている。

板部岡降雪斎の佩刀だっだためこう名付けられた。
刀を抜かれる前に、振るわれぬように、和睦に務めるのが大事
という考えを持っている

来国俊の作、大太刀
刃こぼれに蛍が集まる夢を見た後、
それが実際に治っていたという伝説が名前の由来である。
自由奔放な性格。

古備前派の刀工の太刀。
趣味は同郷の大包平を観察すること。

粟田口吉光の手による唯一の太刀。
主だった豊臣秀吉が自分に合わせて磨上げて、
今の姿になった。
◆一期一振のステータス詳細はこちら

織田信長が茶坊主の失敗を許せず、
隠れた棚ごと圧し斬った記念の命名

平安時代の刀工、三条宗近作の太刀。
稲荷明神の援助によって作ったと伝わる
◆小狐丸のステータス詳細はこちら
▼刀剣乱舞初心者の方はまずこちらへ!
初心者向けのポイントまとめ
▼出陣:合戦場情報
維新の記憶/江戸の記憶/織豊の記憶/
戦国の記憶/武家の記憶/池田屋の記憶
▼レシピ・ドロップ
・最新版!黄金レシピ(鍛刀)
・鍛刀レシピ早見表
・最新版レシピ・ドロップ情報【短刀/脇差/打刀/太刀/大太刀/槍/薙刀】
・種類別テンプレレシピ
・鍛刀時間一覧表
・刀装レシピ
・最新版!黄金レシピ(刀装)
▼初心者攻略
・初心者向け攻略ポイントまとめ
★レシピ情報は、こちらへお願いします
・刀剣レシピ報告スレッド
関連スレッド
【刀剣乱舞】刀剣レシピ報告スレッド刀剣乱舞しりとり雑談所(第3支部)
【刀剣乱舞】習合総合スレ