一血卍傑(バンケツ)攻略
初心者向け攻略情報
『一血卍傑(バンケツ)』の初心者向け序盤攻略です。これからバンケツを始める人や始めたばかりでよくわからない人向けに、
押さえておくべきポイント、知っておいた方が良い情報を紹介します。
※ついにスマホ版リリース!
※現在編集中です!

まずはチュートリアル!リセマラはできる?
また、ゲームの特性上、リセマラをする意味はほぼないです。

チュートリアルで行う1回目の一血卍傑では、
どんな組み合わせにしても「タケミカヅチ」が生まれます。
※エラー時に確認
★一血卍傑・鶺鴒台について詳しくはこちら
★タケミカヅチの詳細はこちら
このチュートリアル限定で、生まれるタケミカヅチの「秘術」を狙い撃ちすることができます。
★秘術一覧
秘術は、親と自身の種族の組み合わせにより決まります。
タケミカヅチの種族は「神」。
まだよくわからないという人は今回は神同士で一血卍傑して全体回復の秘術を修得させましょう。
■世代について
英傑には3つの世代が存在します。
・神代八傑
・桜代
・双代
一血卍傑をする際は同じ世代同士のみ組み合わせることができ、
神代八傑が桜代を産み出し、桜代が双代を産み出します。
(神代八傑→桜代→双代)
チュートリアルではすぐに2回目の一血卍傑を行うことができます。
1回目はどんな組み合わせでもタケミカヅチ確定でしたが、今回は以下の比較的レアな英傑の中からランダムで誕生します。
・アシヤドウマン
・アマクサシロウ
・イバラキドウジ
・オモイカネ
・カグヤヒメ
・ククリヒメ
・チョクボロン
・ナリヒラ
・ネンアミジオン
・ハンニャ
・ヤマビコ
★鶺鴒台の配合レシピ・組み合わせ一覧はこちら
チュートリアルが終わったらまずすべきこと
事前登録で貰える英傑を第1部隊に編成し、5人の部隊を作りましょう!
■一血卍傑はまだやらないで!
メンテナンスのお詫びで金灯明をもらえます。
※使うと15分間、一血卍傑でレア英傑が出やすくなる
この金灯明を使う場合は効果が続く15分の間に何回も一血卍傑するのが効率的ですので、
序盤の御統珠が少ない状態で使うのは勿体ないです。
御統珠が最低でも5000以上ある状態で使いましょう!
※本編の第一部第一章を終わらせてからやりましょう
体力の低い敵を狙う戦術を取りましょう。
これがないとバラバラに攻撃してしまうのでかなり重要です!!
戦術を取得したら編成画面右下の「部隊詳細」でこの戦術を設定しましょう。
本編を進める
英傑を「遠征」に出すことで素材や英傑を手に入れることができます。
さらに、一章を進めていくと「花廊」や「錬金堂」などの施設が解放され、
使える機能が増えていきますので早めにクリアしましょう!
■一章クリアしたら一血卍傑してみよう
メンテナンスのお詫びの金灯明を使って一血卍傑してみましょう。
24時間に1回無料でできる一血卍傑ですが、
御統珠を消費して時間関係なく一血卍傑することができます。
第一章をクリアした頃には御統珠もたくさんたまっているはず。
金灯明の効果時間は15分ですので、ここで御統珠を使って一気に卍傑しましょう!
★鶺鴒台の配合レシピ・全組み合わせ
★レアキャラ"桜代八傑"のレシピ・優良配合まとめ
★レアキャラ"双代八傑"のレシピ・優良配合まとめ
任務を達成しよう
任務をクリアすることで素材を入手することができます。▼一日に任務で獲得できる最大数
白餅 | 960 |
融酒 | 960 |
天青石 | 1,140 |
犬張子 | 1,140 |
界貨 | 10,000 |
戦闘について
兵種によって役割が異なります。
攻撃や回復、前衛や後衛と分かれています。
序盤は特にヒーラーの巫覡(ふげき)は必須です!
兵種 | 前後衛 | 詳細 |
剣士 | 前衛 | 攻守のバランスがとれた戦士タイプ |
鬼人 | 前衛 | 体力が多く拳を武器として戦う |
侍 | 前衛 | 素早さが高く、会心の一撃が得意 |
楽士 | 後衛 | 笛で演奏して味方を援護するサポートタイプ |
天将 | 前後衛 | 軍配を使い、戦況を左右する特殊攻撃をする |
忍 | 前後衛 | 手裏剣などを扱う遠距離攻撃タイプ |
巫覡 | 後衛 | 体力回復ができるヒーラータイプ |
星詠み | 後衛 | 物理ではなく術で敵を攻撃する |
★兵種別のレシピはこちら
英傑自身の種族と親の種族によって秘術が変わります。
★秘術一覧はこちら
秘術を使うことで、戦闘不能(気絶状態)となった英傑を復活させたり、
不利な状況を覆すことができます。
※編集中
◆おすすめキャラについてはこちら
◆鶺鴒台の配合レシピ・組み合わせ一覧はこちら
関連スレッド
【一血卍傑】雑談スレッド【一血卍傑】フレンド募集スレッド
【一血卍傑】質問スレッド