ポケモンSV(スカーレットバイオレット)の増殖バグができない場合の対処法をまとめています。増殖バグの解説や成功しやすくするコツを掲載しているので、ポケモンSVのバグについて知りたい方は是非ご覧ください。
⇒アイテム増殖バグのやり方とコツ
増殖バグができない場合の対処法
コントローラーを机に置いてみる
増殖バグは「ボックスに送ることができません」というテキストの直前にBボタンを押すタイミングが最も難しいため、ここで詰んでいる方が多いと思います。タイミングがどうしても会わない方はコントローラーやswitchを机や床において試してみましょう。机に置いた状態で右手でAボタン、左手でBボタンのように両手を使うことで片手でやるよりも成功率が上がります。(筆者はAボタンを右ての親指、Bボタンを左手の人差し指でやっています)
⇒増殖バグで金策する方法
0.5秒くらいの感覚を意識する
Aボタンを押してから0.5秒くらいのタイミングでBボタンを押すと増殖バグが成功しやすくなります。AボタンとBボタンをほぼ同時押しくらいだと失敗になるため、早すぎず遅すぎずを意識してボタンを押してみましょう。タイミングを把握する
表示されるテキスト | タイミング |
![]() 「ボックスに送ることができません」 | Bボタンを押すタイミングが遅い |
![]() 「ボックスへ転送しました」 | Bボタンを押すタイミングが速い |
どちらかのテキストが表示される場合はBボタンを押すタイミングがずれているということになるため、「ボックスに送ることができません」と表示される場合はBボタンをもう少し早く押すなどしてタイミングを調節しましょう。
アプデにより修正されている可能性がある
2022年の11月現在はまだ増殖バグの修正が行われていませんが、今後行われるアップデートではバグが修正される可能性が極めて高いため、一度アップデート行った方はパッチにより増殖バグができない可能性があります。増殖バグとは?
バグによりアイテムなどを増やすテクニック
増殖バグはゲーム内のバグを利用してアイテムなどを増殖させるテクニックです。基本的には開発側が意図していないものであるため、最悪の場合データやゲーム機本体の破損の恐れがあります。レアなアイテムを増殖できるため、非常に便利な裏技ですが、それなりのリスクも伴うので増殖バグを行う場合は自己責任で行うようにしましょう。
【おすすめページ】
関連スレッド
【ポケモンSV】夢特性交換掲示板ポケモンsv最強レイドポケモン大量GET!裏技
ポケモン統合雑談スレッド