ポケモンスリープのアラームがならない場合の対処法をまとめています。アラームの解説なども掲載しているので、ポケモンスリープで音が出なくて困っている方は是非ご覧ください。
アラームがならない場合の対処法

睡眠計測画面にて「アラーム」の項目がアラームOFFになっているとアラームがなりません。アラームを鳴らしたい場合は、アラームの項目をタップし、「起床アラーム機能」をONにしましょう。
⇒アラームの仕様と注意点
なお、マナーモードでも音量が0になっていなければ音は出るようになるので、睡眠の度にマナーモードを解除する必要はありません。

ポケモンスリープではサブメニューから通知設定を選ぶことができますが、こちらの通知設定はONとOFFのどちらでも構いません。あくまでポケモンスリープの通知の有無を決めるものであるため、わざわざOFFに戻す必要はありません。
⇒通知が来ない場合の対処法
アラームとは?
その他おすすめページ | |
名前の変更方法 | 画面はオフでも計測できる?メリットは? |
アラームがならない場合の対処法 | アラームの仕様と注意点 |
チュートリアルの終わらせ方 | リーク情報まとめ |
バッテリーの劣化や発熱を抑える方法 | 通知が来ない場合の対処法 |
鍋を使えない場合の対処法 | 進化のメリットと条件 |
ゆめのかけらは何に使う? | ‐ |
関連スレッド
【ポケモンスリープ】雑談スレッド【ポケモンスリープ】フレンド募集スレッド
【ポケモンスリープ】不具合・メンテナンス報告掲示板