ペルソナ5タクティカ(P5T)の「本作が微妙といわれているのはなぜ?」についてまとめています。微妙といわれている理由はもちろん、「結局ペルソナ5タクティカの評価はどうなのか?」ということも掲載しているので、P5Tのレビューが知りたい方は是非ご覧ください。

本作が微妙といわれているのはなぜ?

ペルソナ5とはジャンルが異なる
ジャンルが異なる
ペルソナ5はRPGゲームなのに対し、ペルソナ5タクティカはシミュレーションというジャンルで作成されています。ゲームの中ではメジャーなRPGに対してシミュレーションはややマニアックなジャンルになるため、P5の仕様に慣れている方はP5Tのゲーム性に違和感を感じてしまうでしょう。

純粋なP5の続編を求めていた方からするとゲーム性にギャップを感じてしまうため、そういった点からP5Tが微妙に感じてしまうのかもしれません。

ペルソナ5よりゲームの進行が一辺倒
ゲームの進行が一辺倒
ペルソナ5タクティカはシミュレーションという性質上、ステージのクリアと会話パートを繰り返すだけの一辺倒なゲーム進行になってしまいます。ペルソナ5はコミュニケーションパートや戦闘パート、ゲーム内イベントなど、豊富なコンテンツが用意されているため、単純作業になりづらく、プレイバリューが高いという点と比較されてP5Tが微妙に感じてしまうのかもしれません。

ペルソナ5の評価が高すぎる
ペルソナ5の評価
ペルソナ5のメタスコアを見てみると、スコアが95となっており一般的なゲームと比較してもかなり高い評価を得ていることが分かります。それに比べるとペルソナ5タクティカはメタスコアが76でP5よりもスコアが低いです。

数字だけ見てみるとそこまで開きがあるようには見えませんが、評価という点ではかなり差があるため、良作過ぎるP5と比較されてP5Tが微妙と思われてしまっていることが考えられます。

結局P5Tは微妙なの?

シミュレーションを受け入れてP5とは別物と考えれば十分良作
ペルソナ5タクティカはシミュレーションというゲーム性とペルソナ5との比較により微妙という評価を得てしまっていますが、シミュレーションというゲーム性と、ペルソナ5とは別物であると区別することができれば十分良作な部類といえるでしょう。


関連スレッド

【ペルソナ5 タクティカ】雑談スレッド
【ペルソナ5 タクティカ】フレンド募集スレッド
【ペルソナ5 タクティカ】質問スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)