デジボク地球防衛軍2の前作との違いをまとめています。従来のEDFシリーズとの違いなども掲載しているので、デジボク地球防衛軍2の変更点について知りたい方はぜひご覧ください。
前作との違いまとめ
所持アビリティが2つに固定

前作ではブラザーごとにアビリティの数が異なりましたが、デジボク地球防衛軍2からアビリティの数が2つに変更されました。
すべてのブラザーがムーブアビリティとサポートアビリティを所持しており、ムーブアビリティは主に移動に使用し、サポートアビリティは補助的な役割を担います。
一部のブラザーの性能がリニューアル
デジボク地球防衛軍2では前作に引き続いて登場するブラザーがいますが、一部のブラザーは性能がリニューアルされています。基本的には上方修正されているものが多いため、前作で使用していなかったブラザーも積極的に活用していくといいでしょう。新たなブラザーが追加

本作には日本の名所や世界の国々をイメージしたご当地ブラザーが新たに追加されています。計16名のブラザーが新たに追加されており、それぞれアビリティも異なるため、より戦略の自由度が高くなりました。
⇒声優とキャラ(ブラザー)まとめ
⇒ブラザー一覧と出現場所
武器にレベルの概念が追加
本作から武器にレベルの概念が追加されました。ミッションをクリアすることで武器に経験値が溜まっていき、レベルが上がるごとに攻撃力も増加していきます。地球防衛軍6の隊員が登場

本作では新たに地球防衛軍6仕様の隊員も登場します。地球防衛軍6はデジボク地球防衛軍1の時点では発売されていなかったため、本作から満を持しての登場となります。
その他の変更点
・ミッションをクリアすると登場するブラザーが確認できるようになった・ミッションクリア時の会話をスキップできるようになった
EDFシリーズとの違い
見た目がピクセル風に変更
デジボク地球防衛軍はでビジュアルがピクセル風に変更されています。従来のEDFシリーズのようなリアリティのあるグラフィックではないため、昆虫が苦手な方でもプレイしやすくなりました。最大4人のチームを編成して戦う
従来のEDFシリーズは最初に選んだ隊員でしかプレイすることが出来ませんでしたが、デジボク地球防衛軍シリーズでは最大4人のチームを編成が可能になり、チームに編成したブラザーの切り替えができるようになりました。弾が切れたらブラザーを切り替えることで途切れることなく攻撃し続ける事が可能で、各ブラザーのアビリティを利用すれば様々な敵に対応できるので、戦術の幅が大きく広がりました。
【その他おすすめページ】
攻略 | |
武器やアーマーの稼ぎ方 | ブラザー(武器)稼ぎミッション |
おすすめの最強ブラザーまとめ | ブラザー一覧と出現場所 |
おすすめパーティー編成まとめ | ‐ |
お役立ち情報 | |
クロスプレイはできる? | 画面分割のやり方と注意点 |
声優とキャラまとめ | 前作との違いまとめ |
操作方法とおすすめの設定 | 前作との違いまとめ |
関連スレッド
【四角い地球に再びシカク現る!? デジボク地球防衛軍2】雑談スレッド【四角い地球に再びシカク現る!? デジボク地球防衛軍2】フレンド募集スレッド
【四角い地球に再びシカク現る!? デジボク地球防衛軍2】質問スレッド