<アトラスゾーマのメタル系潰す優先順位>
ゾーマは賢さが高く、必ずツインメタルを相手にした時に攻撃が分散しません。アトラス装備ゾーマは常にGスラを狙います。Gスラの方が、攻撃力がマデュラより高いのを見てこのように動いていると考えられます。
賢さspを持たせたエスタークたちでも同じ動きを再現可能。

<エスタークツインメタルによる対ツインメタルゾーマ構成>
Gスラにコールドスリープ、マデュラに超回復でゾーマ対策が可能です。ただ、Gスラの攻撃力をオーシャンクラスに落とす必要があります。
そこで、限界値まで育てたGスラと限界値まで育てたワイトキングを配合しレベルを49で攻撃が790、他のステータスが限界値に達します。種強化は必要ありませんので、そのまま別のソフトに避難させればOKです。
(オーシャン豆知識)
オーシャンは、すばやさが速いほうが先に動く可能性が大きい。だから、すばやさspやすばやさ3で相手のオーシャンより速く動くことで対策する。ラリホーガードで眠りに耐えてラリホーマするという手もあるが、相手のすばやさ速いオーシャンにラリホーマされ、こちらのラリホーガードもちオーシャン以外が寝ると、ラリホーガードオーシャンは光の波動、キアリクを討ち相手に隙を与えることがあるので注意が必要。


2、Gスラとマデュラとアトラス装備のAI2回行動で組む

(長所) ・比較的バランスがよい。
・すこしスキル構成を変えるだけで簡単に弱点の対策をできる。
相手が状態異常や全体攻撃呪文がしなくなる。
・HPの調整により狙われる順番を制御できる。コールドスリープを持たせると、アトラスの金槌装備のAI二回行動が2体や3体いる相手にも勝てる。

(短所) ・こちらのマデュラが相手より先に動きかつ、アトラス持ちが1体になるようにラリホーマが効く必要がある。
・Gスラかマデュラのうちどちらか1匹やられると、相手はラリホーマ、イオグランデなどをするようになる。
・相手にメラガイアーやジゴデイン、ドルマドン持ちが2体いるとキラーマシンに2発入り沈み不利になる。しかし、エスタークだとHPがキラーマシンより高いので、ジゴデイン確定2発からはずれるので、相手は打たなくなる場合もあるが、削れるHPの割り合いが1番の場合や、相手の攻撃が低くてGスラとマデュラに攻撃があまりあたらない場合は、打つので注意。
・2回行動のモンスターに相手のマデュラやオーシャンの眠り攻撃がくることもある

・ゾーマは攻撃spアトラス装備はHPの低いメタル系を狙ってくる上に、Gスラ、マデュラの2体存在下でもキラーマシンをばくれんざんで即死させるので天敵である。


(HPと狙われやすさの豆知識)
・通常攻撃は、特効武器を装備してない限り、HP1番低いのを狙う。

・アトラスの金槌での攻撃は、相手に倒せる可能性があるのが2匹いるとHP高いほうを優先する。
例としてゾーマアトラス装備は、HP274、294Gスラの両方とも倒せる確立は0%であるから、HP低いほうをアトラスで2回殴る。ゾーマ攻撃spアトラス装備でも、相方がGスラ、マデュラだとHP低いメタル系を狙う。
・アトラス装備でのメタル切り、疾風はHP低いほうにいくので注意。相手のメタル系2匹に攻撃が分散したら、これが原因である。
例としてキラーマシンで ガンガンいこうぜ だとメタル切りによりHP低いのと、高いGスラに攻撃が分散してしまうが いのちをだいじに にすると、HP高いほうに二発入れられる。



4.型(1テンポずらした回復)
メタルキング HPSP 守備2 超回復SP 大魔神の斧
ゴールデン  HPSP 守備2 コールドスリープ 悪魔のつめ
エスターク  素速さSPかラリホーガード 素速さ3 超回復 アトラスの金槌


(ゴールデンにコールドスリープと虫の知らせ豆知識)

コールドスリープでは
1ターン目ラリホーマ、
2ターン目眠り攻撃(ザキが効くの(オーシャン)がいるとザキ)、攻撃がすごく低いと凍りつく息
3ターン目からは1戦目に戻ってラリホーマと繰り返される。

虫の知らせでは
1ターン目ラリホーマ 
2ターン目マヒ攻撃
3ターン目スカラかハートブレイク

・3ターン目にラリホーマがくるかどうかに最大の違いがある。



(鞭キラーマシンに必ず通常攻撃を打たせる豆知識)
とくぎを使うな だと防御が邪魔ですよね、そんなときは いのちを大事に にすれば、100%通常攻撃をしてくれます。ただし、超回復などの回復技があるとHP減っているとそちらを優先するので注意しましょう。

<HP293Gスライムの作り方>
・作り方は、メタルスライムとGスラのステータスをMAXまであげ配合します。
・そうするとレベル32で
HP61、MP999、攻撃701、守備999、すばやさ999、賢さ861
と育ちます。後は、命の木の実を使ってHP+2をだしてHP63にしたら完成です。
・攻撃が中途半端ですが種を装備もちで999になるまで回収するのはそれほど苦ではありませんし、レベル32のまま別のソフトに避難させればOKです。



(特徴)
・HP274ですとHP294が倒されるとアトラス二回行動で確実に潰されますが、HP274をHP293にするとやられないことが多いです。
・相手のアトラスをHP高いほうを狙いますのでHP294のコールドマデュラを盾にできます。たとえゾーマにHP293が狙われても倒れないことが多いので非常に使えます。
・メタルスライムとGスラをすばやさ低いのと配合してずらしておけば1テンポ遅い回復としてもつかえるはずです。すばやさの調整が腕のみせどころですね。


3、オーシャンとGスラとアトラス装備AI2回攻撃で組む

(長所) バランスがいい。
・オーシャンで異常をいれ、2ターンの始めで回復、ゴールデンで回復し、エスタークで回復と攻撃をするか、攻撃のみでいく。
・攻撃型ゾーマでも安定します。

(短所) ・ゴールデン×2は、結構きつい。特にエスタークだとよくはずすことが多いので、すばやさspでアトラスをあてやすくする。



4、超回復型(3匹とも超回復をもたせている)

(長所) ・なかなか全滅しない。

(短所) ・長期戦は覚悟。相手の火力が高いとやられる。上の超攻撃型には弱い。
     ・メタル系二匹いるとまず勝てない。


5、バランス型  超回復+魔法攻撃+AI2回行動

(長所) ・それなりに火力もあり攻撃と回復のバランスがいい。

(短所) ・オーシャンの異常に弱い(対策でラリホーガードを入れる手もあるが他が弱くなり実用的ではない)


7.AI使用型(AI2回攻撃2体+オーシャンの珍種型)

サーベルきつね さむらい 守備sp 守備3かラリホーガード なし
オーシャンクロー コールドスリープ 超回復spか全体回復 素早さ3かsp  悪魔のつめ 
キラーマシン 戦士 すばやさsp 攻撃UPSP  グリンガムの鞭

(考え方)
・サーベル(キラーマシンのアトラスの金槌の盾)とキラーマシンはあわせて1体と考える。アトラスの金槌は、サーベルに2回先に入るので、3回までアトラスを耐えられるキラーマシンと考える。
・さらに、バイキルト後のキラーマシンは、バイキルトなしキラーマシン鞭持ち2体が連続で行動したと考えると分かりやすい。
・今はキラーマシン×2が無理なので、2体連続で動くキラーマシンをつかうにはこの型で代用できる。
・オーシャンで眠らせ、サーベルでバイキルトをキラーマシンにかけさせ殴る。
・ゴールデンHP294がいてもバイキルトするように攻撃を19までおとした。
HPが低いゴールデンいると、バイキルトせず弱いのと、オーシャン、異常もちGスラ相手だと運が絡む。
・サーベルは、1撃アトラスかなづち受けると、1ターンは、キラーマシンが生きている
・HP294のゴールデン相手だと80%は、バイキルト出してくれる。サーベルの攻撃は今は19で、50でもHP294ゴールデンにバイキルトを発動確認。

・弱点は、意味の分からない構成に負ける。ゴールデン×3には、バイキルト発動せず弱い。DS対戦の子機の時は、発動率が高いが、親機だと低い。

・ゴールデン×3にバイキルトを発動させるには、攻撃高い(900台)と攻撃低い(19くらい)×2を組み合わせればいい。アロマのメタルカイザー相手でも30%は発動するようになる。
つまり、相手の最低HP(HP平均の可能性もあり)と、こちらの攻撃平均でバイキルトの発動するかどうか決まる。
自分の攻撃平均を下げることでバイキルト発動率をあげられる。

・あと、なぜだか分からないが、オーシャンに超回復spとコールドスリープにするとHP214Gスラ相手でも80%はバイキルトするようになる。ただし、HP294のほうが相手だと50%になる。

<結論>
・では、どうすればHP294GスラとHP214Gスラにバイキルトを80%発動できるのか。答えは簡単である。上の二つを組み合わせたオーシャン(LV1で攻撃できるだけ低くして超回復sp+コールドスリープ)とサーベルを組めばいいのである。
・メタル系を攻撃最低(マデュラが22、Gスラが33)にして、サーベルと
上のサーベルと組むと70%近くHP214、294の時)、1ターンバイキルトする。
だから、マデュラ攻撃最低で種強化と、HP530オーシャン攻撃最低(21)で種強化を組めばいいと考えられる。


(さむらいとのスキル相性豆知識)
さむらい+コールドスリープだと
1ターン目 ラリホーマかバイキルト(ラリホーマ多そう)
2ターン目 相手寝いてバイキルトかけてなければバイキルト

さむらい+全体回復だと
1ターン目 バイキルト
2ターン目 ピンチなら回復(たまにホイミ)、スクルトが出ることも。



8.バイキルト持ち2回攻撃モンスター×2+オーシャンかGスライム

(長所)・相手のメタル系を破壊すれば高確率でバイキルトをしてすごい火力をえられる。

(短所)・相手のオーシャンや、すばやさ999のラリホーマが厳しい。


(バイキルトを誰にするかの豆知識)
・相手にGスラ(メタル系)いなければ、高確率で発動できます。
・賢さ700以上のバイキルト持ちは、すばやさを考慮してかけます。すばやさが高くても、攻撃力がある程度高くないとバイキルトかけません。
・エスターク バイキルト持ち 賢さ600は攻撃が1番高い(攻撃力1でも高ければそちら)のにかける。
・キラーマシン バイキルト+せんし 両立できず五月雨優先ででる。

・アトラスの金槌などの特効武器を装備していると、相手の効果抜群のやつをすべて倒したあとにバイキルトがでる場合もある。
       



9.ヒットアンドアウェイ型 

(長所)・攻撃しながら相手に異常を入れられる。ラリホーとゴールデンに強い。
(短所)・オーシャンの異常が入ると崩される。火力ぶそく。

(組み方の例)
?@
キラーマシン×2 催眠かコールドスリープ、戦士、すばやさspでアトラスの金槌

ミルドラース  コールドスリープ、超回復、すばやさspか3 アトラス装備

新ルール対応
キラーマシン 催眠かコールドスリープ、戦士、すばやさsp アトラスの金槌
ミルドラース コールドスリープ、超回復、すばやさspか3 アトラスの金槌
ゾーマ    コールドスリープ、白黒ガード、HPsp アトラスの金槌

(1ターンアモールの雨、精霊の歌の豆知識)
・AI2回行動は、アモールの雨、精霊の歌のスキルである全体回復を持たせるとAIで1ターンで発動でき、2回目の攻撃のところで発動する。

1回目の攻撃 祈りを込めて歌い始めた
2回目の攻撃(いつもなら通常攻撃の所) 歌を歌い終わり効果発動

・2回行動を3匹用意して全体回復を持たせれば、二体やられても持ち直す可能性がある。しかし、オーシャンのラリホーマには弱い。



10.AI二回行動を2体とオーシャン

(長所) ・Gスラ、マデュラのコンビに強いが異常持ちだと運がからむ。
・Gスラ×1にも強く、ラリホーマの聞き具合が勝敗を分ける。

(短所) ・イオグランデなどを使うGスラ、マデュラのコンビに先制されると弱い。
・相手のオーシャンが異常をばらまくと運になる。特にオーシャン2体相手のときには、まず勝てない。


(コールドスリープと超回復か全体回復の豆知識)

コールドスリープ+全体回復だと
1ターン目 ラリホーマ(多い)か眠り攻撃
2ターン目 1ターン目ラリホーマなら眠り攻撃、1ターン目眠り攻撃ならラリホーマ、または2体以上HPが多く減っているとベホマズン、1体がHP多く減らされているとホイミ
3ターン目 1ターン目に戻る

コールドスリープ+超回復spだと
1ターン目 ラリホーマ(多い)かマジックバリア、相手にGスラ×2いると守りの霧
2ターン目 マジックバリア(多い)か眠り攻撃、HP減らされているとベホマズン
3ターン目 ラリホーマか守りの霧

結果

修正不可(文字制限が)


関連スレッド

ドラクエ雑談スレッド
自由気ままな雑談スレ Part80

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(19人) 立たなかった

95% (評価人数:20人)