友達が、「『毒』って弱いよ」というのを聞きました。
自分でもよく分からないので、調べてみることにしました。
モンスターの体力は基準体力で調べます。(体力の数値が変動しない物は固定体力と示します。)
また、効きやすさは『ポイズンタバルジン』(毒・240)で◎←○←△で表します。×は毒が無効であることを指します。
○→△となっている物は、最初はそれなりに効きやすいが、だんだん効きにくくなるということを指します。
多少個人の主観が入る場合もあるかもしれません。
ドスギアノス 基準体力 800 効きやすさ・◎
一回のダメージ・120(体力の約1/6.6)
ドスランポス 基準体力 800 効きやすさ・◎
一回のダメージ・120(体力の約1/6.6)
ドスゲネポス 基準体力 1200 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・120(体力の約1/10)
ドスイーオス 基準体力 1600 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・60(体力の約1/26.7)
ドスファンゴ 基準体力 1200 効きやすさ・◎
一回のダメージ・180(体力の約1/6.7)
イャンクック 基準体力 1600 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/6.7)
青イャンクック 基準体力 2800 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/11.7)
イャンガルルガ 基準体力 4000 効きやすさ・×
ゲリョス 基準体力 2400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/10)
紫ゲリョス 基準体力 2800 効きやすさ・○→△
一回のダメージ・240(体力の約1/11.7)
リオレイア 基準体力 4000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/16.7)
桜リオレイア 基準体力 4400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・360(体力の約1/12.2)
金リオレイア 基準体力 4400 効きやすさ・○→△
一回のダメージ・360(体力の約1/12.2)
リオレウス 基準体力 3200 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/13.3)
蒼リオレウス 基準体力 3600 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・360(体力の約1/10)
銀リオレウス 基準体力 4000 効きやすさ・○→△
一回のダメージ・420(体力の約1/9.5)
フルフル 基準体力 3200 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・60(体力の約1/53.2)
赤フルフル 基準体力 3600 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・120(体力の約1/30)
バサルモス 基準体力 2400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/10)
グラビモス 基準体力 4000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/16.7)
黒グラビモス 基準体力 4400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・480(体力の約1/8.4)
モノブロス 基準体力 4000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/16.7)
白モノブロス 基準体力 6000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・360(体力の約1/16.7)
ディアブロス 基準体力 4000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/16.7)
黒ディアブロス 基準体力 4400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・360(体力の約1/12.2)
ティガレックス 基準体力 4000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/16.7)
アカムトルム 基準体力 12000 効きやすさ・○→△
一回のダメージ・240(体力の約1/50)
ドスガレオス 基準体力 1600 効きやすさ・◎
一回のダメージ・120(体力の約1/13.3)
ガノトトス 基準体力 4000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・120(体力の約1/33.3)
翠ガノトトス 基準体力 4400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・360(体力の約1/12.2)
ダイミョウザザミ 基準体力 2400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/10)
ショウグンギザミ 基準体力 3200 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/13.3)
シェンガオレン 基準体力 20000 効きやすさ・×
ババコンガ 基準体力 2800 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/11.7)
ドドブランゴ 基準体力 2800 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/11.7)
ラージャン 基準体力 3600 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/15)
キリン 基準体力 3200 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・60(体力の約1/53.3)
村クシャルダオラ 固定体力 7000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・288(体力の約1/24.3)
集下位クシャルダオラ 固定体力 8400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・288(体力の約1/29.2)
集上位クシャルダオラ 固定体力 10500 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・288(体力の約1/36.4)
錆クシャルダオラ 基準体力 8400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・288(体力の約1/29.2)
村オオナズチ 固定体力 8000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/33.3)
集下位オオナズチ 固定体力 9600 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/40)
集上位オオナズチ 固定体力 12000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/50)
ナナ・テスカトリ 基準体力 7000 効きやすさ・◎→△
一回のダメージ・300(体力の約1/23.4)
村テオ・テスカトル 固定体力 7500 効きやすさ・◎→△
一回のダメージ・280(体力の約1/26.8)
集下位テオ・テスカトル 固定体力 9000 効きやすさ・◎→△
一回のダメージ・280(体力の約1/32.1)
集上位テオ・テスカトル 固定体力 11250 効きやすさ・◎→△
一回のダメージ・280(体力の約1/40.1)
ラオシャンロン 基準体力 23999 効きやすさ・×
灰ラオシャンロン 基準体力 26666 効きやすさ・×
これを見た感じだと、毒は以外と結構な量の体力を消費できるということが分かります。
特に、亜種や希少種になると一回のダメージが上がることも多く、
リオレウス(一回のダメージ・240)→蒼(一回のダメージ・360)→銀(一回のダメージ・420)
グラビモス(一回のダメージ・240)→黒(一回のダメージ・480)
ガノトトス(一回のダメージ・120)→翠(一回のダメージ・360)
等が代表です。
毒に効かない相手も4体(イャンガルルガ、シェンガオレン、ラオシャンロン2種)と少なく、古龍にもかなり効果的です。(クシャルダオラは風ガードも消える)
毒属性の武器を調べてみました。いくつか載せます。
大剣 蛇剣「毒蛇」 攻撃力864 毒380
比較的楽に作ることのできる毒の大剣です。強化素材は『蛇竜の上皮』5つ『蛇竜の頭』1つ『ノヴァクリスタル』2つです。
一応少しですが青ゲージも付いています。もっと強いのがほしいと言う方は↓こちらを作ってみては?
大剣 クロームデスレイザー 攻撃力912 毒500
切れ味は上に比べ、緑が減り青が増えました。その他の能力も上より増加。手に入れるととても心強いです。
しかし、『鋼龍の宝玉』と『霞龍の宝玉』が必要です。苦労するでしょう。
太刀 鎌威太刀 攻撃力960 毒320
バランスのよい能力を持った太刀です。改心−10%がありますが、それほど気になりません。
強化素材は『達人のドクロ』2つ『猛毒袋』8つ『ユニオン鉱石』10個です。
片手剣 奇剣チャチャブー 攻撃力210 毒450
攻撃力は低めですが、毒属性の高い片手剣です。強化素材も『奇面族の遺産』以外は楽です。
スロットが2つ空いているのもうれしいです。
片手剣 デッドリィタバルジン 攻撃力266 毒350
攻撃力と属性値の両立ができている片手剣です。切れ味も長めです。
『毒怪鳥の頭』を合計4つ使いますが、手に入れて損はないでしょう。
双剣 メルトウォーリア改 攻撃力280 毒150
双剣は、属性値が70%しか影響されないという厳しい設定がありますが、乱舞を繰り返していけば簡単に毒になります。
メルトウォーリア改は防御力+8が付き、なかなか便利な双剣です。『龍玉』が2個必要です。
ハンマー デスヴェノムハンマー 攻撃力936 毒350
強化にかなり希少な素材を使わないので、それなりに簡単に作ることができます。
少し青ゲージがあり、改心率もわずか(5%)ですがあります。オススメのハンマーです。
2ndGでは双剣に2つ属性が付きますが、毒属性と弱点の属性で行けば、討伐が少しでも簡単になることは間違いないです。
内容と関係ない理由で評価を下げるのはやめてください。
自分でもよく分からないので、調べてみることにしました。
モンスターの体力は基準体力で調べます。(体力の数値が変動しない物は固定体力と示します。)
また、効きやすさは『ポイズンタバルジン』(毒・240)で◎←○←△で表します。×は毒が無効であることを指します。
○→△となっている物は、最初はそれなりに効きやすいが、だんだん効きにくくなるということを指します。
多少個人の主観が入る場合もあるかもしれません。
ドスギアノス 基準体力 800 効きやすさ・◎
一回のダメージ・120(体力の約1/6.6)
ドスランポス 基準体力 800 効きやすさ・◎
一回のダメージ・120(体力の約1/6.6)
ドスゲネポス 基準体力 1200 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・120(体力の約1/10)
ドスイーオス 基準体力 1600 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・60(体力の約1/26.7)
ドスファンゴ 基準体力 1200 効きやすさ・◎
一回のダメージ・180(体力の約1/6.7)
イャンクック 基準体力 1600 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/6.7)
青イャンクック 基準体力 2800 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/11.7)
イャンガルルガ 基準体力 4000 効きやすさ・×
ゲリョス 基準体力 2400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/10)
紫ゲリョス 基準体力 2800 効きやすさ・○→△
一回のダメージ・240(体力の約1/11.7)
リオレイア 基準体力 4000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/16.7)
桜リオレイア 基準体力 4400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・360(体力の約1/12.2)
金リオレイア 基準体力 4400 効きやすさ・○→△
一回のダメージ・360(体力の約1/12.2)
リオレウス 基準体力 3200 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/13.3)
蒼リオレウス 基準体力 3600 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・360(体力の約1/10)
銀リオレウス 基準体力 4000 効きやすさ・○→△
一回のダメージ・420(体力の約1/9.5)
フルフル 基準体力 3200 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・60(体力の約1/53.2)
赤フルフル 基準体力 3600 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・120(体力の約1/30)
バサルモス 基準体力 2400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/10)
グラビモス 基準体力 4000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/16.7)
黒グラビモス 基準体力 4400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・480(体力の約1/8.4)
モノブロス 基準体力 4000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/16.7)
白モノブロス 基準体力 6000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・360(体力の約1/16.7)
ディアブロス 基準体力 4000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/16.7)
黒ディアブロス 基準体力 4400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・360(体力の約1/12.2)
ティガレックス 基準体力 4000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/16.7)
アカムトルム 基準体力 12000 効きやすさ・○→△
一回のダメージ・240(体力の約1/50)
ドスガレオス 基準体力 1600 効きやすさ・◎
一回のダメージ・120(体力の約1/13.3)
ガノトトス 基準体力 4000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・120(体力の約1/33.3)
翠ガノトトス 基準体力 4400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・360(体力の約1/12.2)
ダイミョウザザミ 基準体力 2400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/10)
ショウグンギザミ 基準体力 3200 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/13.3)
シェンガオレン 基準体力 20000 効きやすさ・×
ババコンガ 基準体力 2800 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/11.7)
ドドブランゴ 基準体力 2800 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/11.7)
ラージャン 基準体力 3600 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/15)
キリン 基準体力 3200 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・60(体力の約1/53.3)
村クシャルダオラ 固定体力 7000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・288(体力の約1/24.3)
集下位クシャルダオラ 固定体力 8400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・288(体力の約1/29.2)
集上位クシャルダオラ 固定体力 10500 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・288(体力の約1/36.4)
錆クシャルダオラ 基準体力 8400 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・288(体力の約1/29.2)
村オオナズチ 固定体力 8000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/33.3)
集下位オオナズチ 固定体力 9600 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/40)
集上位オオナズチ 固定体力 12000 効きやすさ・◎→○
一回のダメージ・240(体力の約1/50)
ナナ・テスカトリ 基準体力 7000 効きやすさ・◎→△
一回のダメージ・300(体力の約1/23.4)
村テオ・テスカトル 固定体力 7500 効きやすさ・◎→△
一回のダメージ・280(体力の約1/26.8)
集下位テオ・テスカトル 固定体力 9000 効きやすさ・◎→△
一回のダメージ・280(体力の約1/32.1)
集上位テオ・テスカトル 固定体力 11250 効きやすさ・◎→△
一回のダメージ・280(体力の約1/40.1)
ラオシャンロン 基準体力 23999 効きやすさ・×
灰ラオシャンロン 基準体力 26666 効きやすさ・×
これを見た感じだと、毒は以外と結構な量の体力を消費できるということが分かります。
特に、亜種や希少種になると一回のダメージが上がることも多く、
リオレウス(一回のダメージ・240)→蒼(一回のダメージ・360)→銀(一回のダメージ・420)
グラビモス(一回のダメージ・240)→黒(一回のダメージ・480)
ガノトトス(一回のダメージ・120)→翠(一回のダメージ・360)
等が代表です。
毒に効かない相手も4体(イャンガルルガ、シェンガオレン、ラオシャンロン2種)と少なく、古龍にもかなり効果的です。(クシャルダオラは風ガードも消える)
毒属性の武器を調べてみました。いくつか載せます。
大剣 蛇剣「毒蛇」 攻撃力864 毒380
比較的楽に作ることのできる毒の大剣です。強化素材は『蛇竜の上皮』5つ『蛇竜の頭』1つ『ノヴァクリスタル』2つです。
一応少しですが青ゲージも付いています。もっと強いのがほしいと言う方は↓こちらを作ってみては?
大剣 クロームデスレイザー 攻撃力912 毒500
切れ味は上に比べ、緑が減り青が増えました。その他の能力も上より増加。手に入れるととても心強いです。
しかし、『鋼龍の宝玉』と『霞龍の宝玉』が必要です。苦労するでしょう。
太刀 鎌威太刀 攻撃力960 毒320
バランスのよい能力を持った太刀です。改心−10%がありますが、それほど気になりません。
強化素材は『達人のドクロ』2つ『猛毒袋』8つ『ユニオン鉱石』10個です。
片手剣 奇剣チャチャブー 攻撃力210 毒450
攻撃力は低めですが、毒属性の高い片手剣です。強化素材も『奇面族の遺産』以外は楽です。
スロットが2つ空いているのもうれしいです。
片手剣 デッドリィタバルジン 攻撃力266 毒350
攻撃力と属性値の両立ができている片手剣です。切れ味も長めです。
『毒怪鳥の頭』を合計4つ使いますが、手に入れて損はないでしょう。
双剣 メルトウォーリア改 攻撃力280 毒150
双剣は、属性値が70%しか影響されないという厳しい設定がありますが、乱舞を繰り返していけば簡単に毒になります。
メルトウォーリア改は防御力+8が付き、なかなか便利な双剣です。『龍玉』が2個必要です。
ハンマー デスヴェノムハンマー 攻撃力936 毒350
強化にかなり希少な素材を使わないので、それなりに簡単に作ることができます。
少し青ゲージがあり、改心率もわずか(5%)ですがあります。オススメのハンマーです。
2ndGでは双剣に2つ属性が付きますが、毒属性と弱点の属性で行けば、討伐が少しでも簡単になることは間違いないです。
内容と関係ない理由で評価を下げるのはやめてください。
結果
『毒』属性の研究 完
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
Wannai
No.1642903
2009-01-31 12:50投稿
返答
使う機会は余りありませんが、参考にさせていただきます^^b
強敵
No.1533709
2008-08-08 05:25投稿
返答
夏鎚魔
No.1445511
2008-04-21 22:01投稿
返答
(削除済み)
DAZIN
No.1417231
2008-04-03 13:40投稿
返答
思ってたより毒は強かった・・・
あと、基準体力とかあって分かりやすかったですよ。