中級
1)滑走スマッシュ
これはダッシュの勢いを上スマで中断させるテクです。ダッシュキャンセルはこのとおり:ダッシュ→上スマ。スネークの場合、ダッシュキャンセルで滑る距離が他のキャラよりも長い。
2)投げ連
これは自分の投げから脱出を難しくするように連続に投げることです。大体は重量キャラの方が軽量キャラよりも投げ連を有効に使えます。投げ連の例:ファルコの下投げ、マルスの横投げ、デデデの下投げ等。
3)崖守り
崖守りは復帰している相手をステージに戻れにくい状態するテクです。テクというより、相手が崖をつかまないように崖を色々な方法で守ることです。崖の端からスマッシュを放ったり自分から崖から落ち、空中で攻め、また復帰する等、なんとしても相手を復帰させないことです。
4)崖盗み
崖盗みは崖守りとは違い、崖を相手が掴めないようにするテクです。相手が復帰している間に自分からわざと落ち、崖につかまると相手が掴めなくなります(崖は一人ずつしか掴めない)。ムチ系の復帰技を持ったキャラに使うのがとても有利です。
5)クッパジャンプ
クッパジャンプはクッパが無限にジャンプし続けられるテクです。まず、ジャンプをして横Bを使います。その後にまたジャンプを使えます。これを繰り返せばクッパは続けてジャンプをできます。
6)磁石ジャンプ
これはリュカ専用テクです。まず自分の向いている逆方向に飛ばされるようにします。次にPKファイアを発射して、マグネットを使います。すると大きく空中を滑ります。復帰に使える場合もあります。
7)甲羅移動
ゼニガメのテクニックです。まずゼニガメで一つの方向へダッシュし、素早く逆方向へコントロールスティックを押します。するとゼニガメは甲羅へ入り、入力した方向へ移動し、このテクに終了時間がないため攻撃する時間が与えられます。
8)ステージメテオ
ステージメテオはキャラがメテオをするのではなく、ステージがメテオをするのです。終点やスマ村な等の両側に凹みがあります。その近くに相手がいた状態に攻撃すれば、相手がステージに突撃し、落下します。崖盗みを試みている相手にも有効です。例えばマルスが崖盗みを行っている相手に上Bを放てば相手がステージに激突し、落下します。相手のダメージが大きいほど有効です。
9)無限ブラスター
ファルコが相手が身動きを取れない状態でダメージを与える方法です。まず、相手を70〜80ダメージまで増やします。その後に横Aを使い相手がステージに着地した瞬間にブラスターを続けて使います。そうすると愛は身動きがとれず、ブラスターを連射できます。相手がステージに着地した時に相手は立っていればだめです。倒れたように着地させましょう。70、80ダメージや横Aで仕組まなくてもいいです。これはただやりやすいだけです。
上級
1)樽ジャンプ
これはディディーコング専用の上級テクニックです。まず、ディディーコングをステージから飛ばします。空中ジャンプを行う直後に上Bを放ちます。すると上Bの力をためている間は下に落ちずに上昇します。復帰に便利です。
2)爆弾復帰
これはサムス、リンク、そしてスネークの復帰に役立つテクニックです。
1ーサムスの場合:下Bで放つ爆弾は少しサムスを横に復帰してくれる。
2ーリンクの場合:少し難しいです。復帰ができないと思ったら爆弾を取り出し、上へ投げます。そしてすぐに上Bを使い、爆弾がリンクのそばで爆発します。するともう一回上B、またはZで復帰ができます。上Bを使っていれば使用不可能です。
3ースネークでは下Bを使い、爆発させます。するともう一回スネークが上Bを使えます。スネークの無限ジャンプです。
3)マント滑空
このテクはマリオ上級者用のテクニックです。マリオがステージの崖の法に走り、落ちる直前にマントを放ちます。うまくできればマリオが大きく滑空します。
ドンキーコングの横Bでも同じように滑空できます。
4)崖マントキャンセル
このテクはマリオ専用のテクニックです。まず崖につかまり、無敵である状態が終われば、マリオが向いている方向の逆にコントロールスティックを押し、マントを使います。その直後にマリオがまた崖を掴み、無敵状態になります。
5)無限ディメンションマント
これはメタナイト専用のテクニックです。名前のとおり、ディメンションマントを無限に発動させられるテクです。まず、下Bを使い、その直後にCボタンを上に連打します。Cボタンを押している限り、メタナイトは目には見えない、さらに無敵です。飛び道具を使いまくる相手に簡単に近づけれます。
6)ケン・コンボ
これはマルスの上級者用のコンボです。DXでとても有効だったことで有名です。コンボはこのとおり:空中横A→ニ段ジャンプ→空中下Aでメテオ、です。
7)垂直行間
これもマルス上級者用のテクニックです。復帰している相手の頭を踏み台にし、すぐにメテオを放ちます。タイミングと反射神経が必要です。
8)神聖コンボ
神聖コンボはC・ファルコン専用です。当てるのに難しい、そしてとても危険なコンボですが、相手に当たれば大ダメージ、一撃で倒せるかもしれません。空中で行います。はじめに空中横Aを命中させます(電撃が放たれれば命中した証拠)。次に二段ジャンプを使い、ファルコンパンチを使います。成功すれば大ダメージですが反動が厄介です。ファルコンパンチが終了する時間が長いため、相手に当たってもステージから降りていれば復帰がとても難しいです。
9)硬直コンボ
ゼロスーツサムス専用です。はじめに相手をステージから飛ばします。相手が復帰している間にステージの崖へ行き、相手が崖に掴まる直前に下スマを二回連発します。相手を硬直させた後に、下Bで相手の背後は回り、下Bのキックでメテオです。復帰はムチを使えば簡単です。僕が始めて成功させた時にはその強さに驚きました。
10)上昇はたく
プリンが横へ復帰するテクです。はじめは空中で通常のはたくをを行い、成るべく早めに上を押します。そうするとはたくの向きが上へ少し向きます。この繰り返しでプリンは横へ移動します。縦にも行きますが、はたくの終了時間が少し長いため、すぐにもとの高さへ戻ります。この方法では横へ復帰するだけではなく、縦への高さは損しません。
11)痛みの壁
これもプリン専用テクです。痛みの壁とはプリンの空中移動の早さと素早い弱攻撃を利用したコンボです。相手をステージ上から落とすのに有効です。決まった方法はありませんが、プリンの空中横Aを使い、相手をステージから落とすのが有効です。空を飛べるプリンにはステージから落ちても復帰はそんなに問題ないでしょう。他の飛べるキャラでもできますが、プリンとは違い、空中移動の速度や技が素早く、弱くないことであまり有効ではありません。
12)無限投げ・無限メテオ
アイスクライマー専用の上級テクです。まず、相手をポポで掴み、横へ投げます。投げた直後に掴みボタンを押してナナで掴みます。これを無限に繰り返します。無限メテオはポポで掴み、今度は下へ投げます。その直後にナナが空中横Aでメテオです。これくぉ無限に繰り返します。少しずつ進むので、ステージの端まで辿りづけば必ずメテオを命中させましょう。もしポポとナナの動きが完全に一致していなければ、相手をメテオ下直後にアイスショットを使います。そうするとファルコのブラスターのように相手が身動きをとれずにダメージを与えられます。
13)ブラスターメテオ
ファルコのコンボです。まず、相手を掴み下投げで投げ連します。少しずつ進むので、ステージの端まで辿りづけばメテオを使います。かなり有効です。
以上のテクニックをうまく使えばどんな相手でも勝てるでしょう。
結果
スマブラのテクニックをマスター
関連スレッド
新アイテムを作ろうこんなスマブラXはいやだ
みんなで大会をひらいてみよう!
XscJa0Z7 No.2325324 2014-01-05 11:04投稿
返答
復帰しやすいと思いますよ。
ゼロサムのコンボはよく知らなかったので、
参考になりました
封印の神様
No.2108969
2011-12-01 23:26投稿
返答
ありがとうございます
asuteru
No.1998685
2011-02-19 15:25投稿
返答
ジャシン教
No.1875784
2010-03-18 22:54投稿
返答
アックー
No.1837544
2010-01-01 01:15投稿
返答
投げ連とかはできそうなので練習します!
マリオルイージ兄弟
No.1812446
2009-11-22 20:25投稿
返答
ありがとうございます
歴代の勇者
No.1744107
2009-07-19 08:25投稿
返答
攻略に投稿してくれれば、もっといいです
さいれん
No.1622427
2009-01-02 00:12投稿
返答
しかし少し読みにくいです
(削除済み)
OKマリオ
No.1620965
2008-12-30 17:52投稿
返答