早駆け競争(馬術)
武力が高いと落馬する確率が下がるようですが、どっちみち目押しなので…(^^;)技能レベルが高い程、主人も強くなるので早駆け競争王カードを取るなら馬術技能0からやってセーブしてダメならまたロードしてやり直し。

鉄砲射的
武力と統率で鉄砲を打てる間隔が縮まるようですが、的が出てくるのは必ず右下と左上なので的が出てくるのをそこで待ってると結構楽に出来ます。後このミニゲームは十字キーでやるとめちゃくちゃ動きが遅くてとてもクリア出来ないのでアナログスティックでやりましょう(^^;)風の影響は弓より多少影響がない程度で考えて照準を調整しましょう。弓を先にやっとくと風の感覚が掴みやすいかもしれません。

弓射的
武力が関係してきますが武力100だと照準のぶれがなくなります。無理に秀吉で取るより他の武力の高い武将で取った方が断然楽に取れます。L1ボタンを押したまま十字キーを動かすと0.5mずつ動かすことが出来ます。←1の風なら中心から2回右に動かせばOKです。あくまで自分がやっていた方法でなんかど真ん中には当たっていない感じもしましたが上下の場合、無風なら2つ上↑1の風なら1つ上↑2の風なら中央で。↓1の風なら4つ上で↓2の風だと6つ上にしてやっていると自分の場合は必ず的には当たりました。ちなみに照準の小さい円が1m、大きい円が3mのようです

進軍双六(軍学)
運のみなのでやる前にセーブしてダメならまたロードしてやりなおしましょう(^^;)

絵判別(忍術)
武力でお題の絵の表示時間が変ります。このミニゲームで注意してもらいたい点は忍術技能0からの状態じゃないと浪人で忍者になるなどしないと絵判別王カードが取れません。理由として3回以上ミニゲームをやる必要があるのですが技能3になるともう訓練をさせてもらえないという点があり、下・中・上忍試験でも絵判別はありますが0からやるのが無難だと思います。これも慣れるしかないのでセーブ・ロードの繰り返し

忍者探索(工作主命)
技能レベルで城の数が最大3まで減り城の規模で回転のスピードが変ります。運でやるのがめんどくさい人は浪人状態で忍術3にして忍びの里の仕事で流言・破壊などの仕事で城の規模が小さい所を選んでやると比較的簡単に一発で当てられます。下・中・上忍試験でもあるのですがあっちの方は城の数が6つで回転速度も最速になってるので自信がない場合は先に仕事でミニゲームをすれば最悪城は3つですむので仕事で忍者探索王カードをゲットしてから試験に挑んでみましょう。

農民めくり(兵農分離・民掌握)
弁舌技能で最初からいくつか確保出来て徳政令や刀狩りカードで一揆の確率を減らす事が出来ます。後は運ですね(^^;)

石運搬(築城師事・城補修・増築)
数字の隠れ方は内政力で変ります。このミニゲームが一番やっかいだと思います(^^;)石運搬王カードを取るなら最低1回以上ピッタリの数字を出して後の2回も一桁以内に抑える必要があります。築城師事の場合、数回に1回しかアドバイスをもらえないのと削る量も少ないので大名で築城3で割普請や商工人脈を所持した状態で規模の小さい城の補修や増築をすると数字の隠れる箇所も少なくて削れる量も増えるので比較的まだ楽だと思います。

一筆書き(開墾師事・主命)
これも師事の方が難しいです。師事の場合内政力が低いと壊せる岩の回数が少なくて完全制覇は無理。主命の方でやると城の規模でマップの大きさが変わり開墾3と農具向上カードで壊せる岩の回数が増えるので師事の方で難しい場合は大名でやるのが良いと思います。

金脈アミダ(鉱山)
このミニゲームは逆に師事の方が楽です。城の場合岩の数が師事の時より多い場合が多いです。内政と統率で選択時間が変ります。もし万一岩が壊せず進路が狂った場合でも最終的に一番大きい金脈にいけばOKなのでわざと岩を潰さずに戻ったりなどしてみましょう

対戦ビンゴ(算術)
内政によって最初に捲られる枚数が変るので内政力命ですが基本これも運次第。出される課題よりも勝率が大事みたいです。

神経衰弱(礼法)
魅力と外交力でカードを捲って閉じるまでの時間が変ります。これは基本メモですw技能3の状態の坊主はいきなり一発目で当てたりかなりいんちき野郎なので0からやるのがベストです。極力自分で新しいカードをめくるのは控えて坊主に新しい場所を捲らせてある程度情報が集まったら自分でめくっていくというやり方が一番良かったです。

文章当て(弁舌)
外交力で選択時間が変ります。これはもう慣れるしかないので弁舌0の状態だと楽なので0からやっていって慣れていってください(^^;)

お茶運び(茶道)
魅力によって適温エリアが変るようですがどのみちドンピシャ狙いなのであまり関係なさそうでした(^^;)これも慣れですがアドバイス出来る点があるとすれば爆弾を踏んで通る道はたぶん無いので爆弾を避けて最後ゴールに向かうパネルを確認してそのパネルに辿り着くルートを探す感じでやると自分は楽に出来ました。

薬調合(医術)
これはメモだけで対応出来ます。玉が出る箇所は毎回必ず同じなのでどこがどの順番に出るのか覚えておいたら後はもうその場所の色をメモしておくだけです。出来れば医術3までとりあえず上げて最終まで玉が出る(確か15個くらいだったと思いますが)のを見て場所を覚えてからやるのがベストだと思います。ここでは場所の説明しにくいのでごめんなさい(^^;)

なにか他にアドバイスがあれば感想およせくださいm(_ _)m

結果

お役に立てれば幸いですがどうでしょう…


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(2人) 立たなかった

100% (評価人数:2人)